2009 合宿二日目
- 2009/10/08(木) 00:39:38
もうちょっとで合宿から1ヶ月近くが経ってしまいますね〜。
今週は雨ばかりで気が滅入ってしまいますが、この時期雨上がりで露に濡れた道を自転車で走っているとふと金木犀が香ることがあって、何だか妙にしんみりした気持ちになったります。季節の移ろいを感じることが出来るところが好きですね。
合宿でも河口湖周辺の素晴らしい景色を堪能することが出来ました♪
というわけで、二日目の模様をお届けします!
朝早く起きて早朝練習です
さすがに眠そうですね(笑)
宿から望む朝の富士は美しかったです
まずは朝靄立ち込める河口湖までランニング
湖畔からの富士
さて、昨日と同じ広場にてまずは体を目覚めさせる準備体操をします
各種ランニングを行い
馬跳び競走も行いました
(う〜ん 合宿っぽい 笑)
その後各帯に別れて団体トゥルの練習を行いました
こちらは桂指導員が中心となった緑・青帯チーム
中村よ…なぜカメラ目線??(笑)
朝練を終えて集合写真
撮影はカメラの腕前も上げた(笑)内弟子 鳥潟くん
この後、宿舎に帰り朝食をとって一休みしてから合宿最後の練習が始まりました。
私の号令で準備体操
ステップワークとチルギの練習
続いて、左右交互に次々と跳び蹴りを行う練習を行いました
ナイスキック!
跳びます、跳びます!!
今日はミット蹴りの練習が多いです。
こちらはキックミットに一発一発渾身の力で蹴りを叩き込む練習
同時に別の列ではハンドミットを使ってコンビネーションの練習
説明する桂指導員
この後、マッソギの攻防の練習をした後、朝練習した団体トゥルの発表会を行って、今回の合宿の全ての練習が終了しました。
お疲れ様でした!!
(何だかよくわからないガッツポーズ ^^;)
練習を終えて昼食をとると、皆ですぐ東京に向かいました…
と、いうのは冗談です(笑)
せっかく来たんだしいろいろ寄って帰りたいですよね☆
河口湖畔のロープウェイで展望台まで行ったり温泉に浸かってきちゃいました♪
展望台のあるカチカチ山。
それにしても…カチカチ山ってあんな話だったんだ(;´Д`)
数日間ヘコみましたよ…_| ̄|○
しかし、眺めは素晴らしかったです!!
左下には富士急ハイランドも見えます
いや〜行って良かった^^
富士山と田中副師範
こちらは麓のソフトクリーム売り場で綿菓子マシーンに挑戦した吉田君
さすが好奇心旺盛な高校生( ̄▽ ̄;)
二日間という短い日程でしたが、たくさん練習をして色々なことを話すことが出来ました。
合宿に参加した人は、練習内容や指導員や仲間のアドバイス、言葉から自分にとって役立つ何かを見つけられましたか?
指導員として、まとめ役として至らない点が多々ありましてご迷惑をおかけしたことと思います。
ただ、私にとっては本当に楽しい二日間で、また来週にでもみんなで合宿に行きたいと思えるほどでした。
今回の反省点もふまえて、来年はさらに充実した合宿にしていければと思います。
また来年も皆さんにお会い出来ることを楽しみにしておりますね☆
- 合宿
- | trackback(0)
- | comment(0)
2009 合宿一日目 その?
- 2009/09/28(月) 23:19:56
いやあ、その?に来るのに随分時間かかっちゃいました…。
とりあえず、引越しも終わり部屋の荷物も半分片付きました
(世界大会までに終わるかな^^;)。
という訳で第二段いきま〜す!
お昼を食べたら→お昼寝!
じゃなくて練習です!!
合宿でお世話になった『麗峰』から武道場まではひたすら山道でした。。。
武道場まで軽くランニングなんて考えてましたが、大部分の人にとっては山登りになってしまいましたね(笑)
ちなみに武道場はこんな感じ
先に到着して型の練習をする桂指導員
準備体操が終わると、まずは基本動作の練習を行いました
動作のチェックをする田中副師範と立川道場の吉田くん
続いて、二人一組で基本蹴りの練習を行いました。
蹴りをゆっくり出して、足を伸ばした状態で5秒静止します。
練習の手順を説明する桂指導員
田中副師範の前蹴り
桂指導員の横蹴り(見事なバランス!)
蹴りのフォームを確認した後は、実際にミットを蹴ります。
吉田くんの回し蹴り!
国分寺道場の寺島くん(さすが黒帯ですね、力強い蹴りです)
国分寺の鈴木さんの横蹴り
こちらは田中副師範の後ろ回し蹴り!
跳び蹴りの練習も行いました。
国分寺 目崎くんの跳び前蹴り(キレイなフォームですね)
空中三段蹴りにも挑戦!!
スパパパン!!!
ミットだけでなく、パワーボードを拳や足で割る練習もやりました
腰を入れて全身の力を使って動作が出来ないと、なかなかむずかしいものです
(あと拳足をしっかり鍛えておくことも必要ですね。拳が痛いと苦しむ人が数名…
^^ウンウン、みんな通る道なんだよ☆)
見事横蹴りで撃破!
そして練習の仕上げに、防具を着けてステップインして攻撃を仕掛ける練習と、それを受ける練習を行いました。
国分寺 赤井くんの回し蹴り!
国分寺 三宅くんの攻撃!
気が付くと辺りは夕暮れ時となり、初日の練習はこれで終わりとなりました。
宿に帰ってからは…
お待ちかね!!バーベキューです!!
お疲れ様でした(゚∀゚)!!! 乾杯〜☆
「さ〜て肉食うぞ。 うわー。なんだこれは。肉がいっぱいだ。一体どの肉から食えばいいんだ〜」
※セリフはフィクションです
「ふふ(^o^)私はこんなにストックしちゃいました(≧▽≦)」
「オイ!Σ(゚Д゚;)肉乗せ過ぎやろ!」
※セリフはフィクションです(ホントは友達の分の肉も取ってあげただけのことでした 笑)
「しゃーこら。肉食うぞー (明日のミクルンバルのために☆)」
※セリフは私の期待です(多分言ってそう 笑)
夜は生憎の雨となってしまいましたが、宿のガレージを貸して頂き快適に楽しいバーベキューをすることが出来ました
じゃ、そろそろ食材も食べつくしたし(笑)
宴会場で二次会といきましょう♪
この時、女将さんから何と馬刺しの差し入れが…!!
ごっつぁんでーす!!
さてさて、楽しい時間はあっという間に過ぎていってしまうもの。
明日の練習もありますし、お開きとしましょう。
おやすみなさ〜い...
- 合宿
- | trackback(0)
- | comment(0)
2009 合宿一日目 その?
- 2009/09/21(月) 02:11:59
こんばんわ。。。
強化練習で多少の疲れはありますが、明日から3連休だし♪ブログ1週間休んじゃいましたしね。UP強行します∠(`o´)
でも、僕の3連休は引越しで潰れちゃいますけど(T_T)
ではでは。
本題に入りまする〜。
昨年までは2年連続で千葉の御宿に合宿に行ってましたが、今回は趣向を変えて山です。
富士山を間近に望む河口湖に行ってまいりました!
今年は参加者の人数が例年よりも少なかったこともあって、バスを借りずに各自の乗用車やレンタカーを借りていきました。
個人的には、車に分乗してワイワイ行く方が好きです。
楽チンなバスに比べて疲れることもあるけど、ドライブもおしゃべりも楽しいし、その場で次どこ行くとか決められますし。
というわけで、いきなり待ち合わせ場所の御殿場SAです。
サービスエリアと言えば、買い食いですよね(笑)
僕は朝食のパンを買って食べました^^;
ちなみに、運転中に飲むコーヒーを買うのも楽しみの一つ♪
参加者は黄道場だけでなく、府中、新百合ヶ丘、橋本、遠くは名古屋からも。
様々な道場の方々が交流できる場となりました。
ちなみに写真右端は、名古屋道場から参加した平岩くんです。
今年の一段のトゥル全日本チャンピオンであり、協会内弟子出身者です。
思えば、平岩くんのことを初めて知ったのも、今回と同じく皆で車で乗鞍高原まで行った合宿の時でしたっけ。。。懐かしいですね。
こちらは、今回の合宿を執り仕切る田中副師範と桂指導員
さて、特に大きな渋滞もなく予定通りに午前中に宿舎に着いたので、早速練習を行いました。
まずは広場までランニング!
タッタカタッタカ
河口湖には釣り船が出ていました
まずは、僕の指導で体をほぐし、無駄な力みをなくして軸を意識すること、安定した足腰の形や全身を連動させることなど、基本的な体勢や体の使い方を皆で練習しました。
簡単なようで難しいモンですが、皆さん出来ましたか?
帰りもタッタカタッタカ
花壇の整備された湖畔の気持ちいい道でした
そして、昼食。
もちろん、合宿のお昼と言えば・・・
そう、カレーです。
ヒャッホー!!(゚∀゚ )三
そしてモチロン、みんなおかわりしました(笑)
その?に続く...
- 合宿
- | trackback(0)
- | comment(0)
コレは何でしょう?
- 2009/09/10(木) 02:45:56
(,,゚Д゚)∩ハイッ!! もしや…アレですか?
そうです。
アレです。
買い出し完了しましたので、待ちきれずに開け…
…じゃなくて撮ってみました(笑)
今回はどんな仲間達とどんな語らいが出来るのか、今から非常に楽しみです。
体調管理を万全にして臨んで欲しいものです。
ツライ練習も乗り切れないし、楽しい時間も思いっきり楽しめませんから。
皆さんの記憶に残るような合宿になれば幸いです。
…とりあえず、カロリー摂取する前にはそれ相応のカロリー消費のエクササイズが必要かと思いますので、頑張っていきましょう♪
- 合宿
- | trackback(0)
- | comment(0)
夏合宿(最終日)
- 2008/09/12(金) 16:37:52
いよいよ最終日です
この記事もようやく終焉
長々とした記事に最後まで付き合っていただいてありがとうございます
さすがに疲れがたまってきたのか、みんな眠そうですが今日も朝から容赦なくランニング
走る!
猛烈に走る!!
一心不乱に走る!!!
(でもそんなに進んでません)
ランニングの後は広場で体操
ダッシュ、ステップ、ジャンプなど基礎体力トレーニングをします
チームごとに馬跳び
軽快にジャンプしてます
続いて人の間をすばやく切り返して駆け抜けていくトレーニング
ダダッ!
バババッ!!(たまに)ドタドタ
実はこのメニュー 私も姜指導員も昔好きだった某柔道漫画から拝借したもの
これだけで分かる人は相当な通です
(もしこの合宿で4kgも太ったツワモノがいたら…是非教えてください!)
最後はサイドステップで早朝練習を締めました
朝食をすませたら合宿最後の練習に備えます
緊張感を漂わせて最後の練習がスタート
前半は動きの練習から始まり、ディフェンス、距離、受け返しなど
マッソギの基本を約1時間みっちり行いました
その後、指導員陣との総当りマッソギ
○○○チャレンジカップの幕が切って落とされました
石塚さんとマッソギ
しっかりタイミングを身体で覚えてください
白尾くん 指導員たちに果敢に挑みます
白帯、女性、未成年、外国人にも容赦しない澤野1段
カンボジアのカンさんがんばりました!
姜指導員の猛攻にも屈せずがんばり抜いた長井さん
攻撃を仕掛けていく鈴木さん
相手は前内弟子の平岩くん
竹内くんと市川指導員
赤帯ともなると指導員の攻撃も厳しくなってきます
姜兄弟対決!
今回黒帯女子は各大会でも活躍中の日本を代表する選手たちが大勢参加してくれました
一週間後の関東大会にも参加してハイレベルな試合をみせてくれました☆
…終わってみればノンストップでざっと30ラウンド以上
どちらかと言えば指導陣の締稽古だったかも…
みんな本当にお疲れさまでした
最後に今回指導に携わったメンバーから一言ずつ挨拶
合宿の練習は終わりましたが、テコンドーの修練に終わりはありません
得られた経験を大切に、自信をもってこれからも大好きなテコンドーを続けていってもらいたいと思います
やっぱり最後は集合写真
今度は正真正銘の達成感☆良い笑顔です☆
その後は昼食をとり、バスがくるまで少し自由時間をとりました
疲れを癒す人、眠る人、様々ですがまだまだ動きたい人もいました
浜辺になにか座礁したようです
記念にパチリ☆
みんな疲れてるはずなんですが…
「青空と海」があると人間は元気になってしまうのか
(その後のことは知りませんが)
その後、一行はバスで東京へ帰ります
3日間奇跡的に天気がもちましたが、最後の最後で雨に降られてしまいましたね
特に府中道場組は風邪ひかなかったか心配です…
最後まで荷物運びなど本当にありがとうございました
こうして2008年夏合宿は幕を閉じます☆
さあ、2泊3日の夏合宿 いかがだったでしょうか?
体力的にも精神的にも、仕事をしている人は日程調整や準備も含め大変だったと思います
本当にお疲れさまでした!!
(もっともっと全員紹介したいところですが、写真の関係もあり一部の方のみの掲載になったことご了承ください)
個人的にはそれはそれは大変でしたが、指導陣はもちろんのこと、みんなの協力と熱意のおかげでとても有意義なものとなりました
今回は師範不在で力不足のところもあったと思います
我々にとっても勉強になった合宿でした
いろんな意味で心に残った3日間
今回参加できなかったメンバーも次回は是非!!
さらに進化させて盛り上げていきたいと思いますのでよろしくお願いします☆
おまけ
そう言えば2日目のときに載せ忘れていた写真があったので紹介します
なんと!闇夜で得意のピットロチャギを披露するS野くん
一見なにをやってるのかよく分かりませんが切れ味抜群でした
よく見ると稲妻のようなものが見えます
しかし彼はこの時まったく空気を読めていなかったので翌日…
退治されました
これからもみんなでテコンドーがんばっていきましょう
- 合宿
- | trackback(0)
- | comment(2)